fc2ブログ

野草/薬草レシピ

蒲公英(たんぽぽ)茶

 ←玄米&玄米甘酒 →梅干しを作る
2.jpg  images.jpg

タンポポを根ごといただいてくる。
葉っぱも茎も乾燥させて一緒にお茶にするといいと
どこかに書いてあったけれど、、、

花が。。。
どうしても、花が。
黄色いまま乾燥されてはくれず。
ネットの中で、キレイ~~~な、真っ白なほわたになるんです。
不思議ですね。神秘ですね。。。。


今回は、葉っぱは全部「野草塩」に使いました。
sIMG_8445.jpg


根っこだけキレイに洗いました。
コレ、結構というかかなり、大変です。ひげ根が多い!
sIMG_8447.jpg


無心に洗って、無心に細かく刻んでいきます。(ゴボウみたいです)

これも、タンポポさんとの対話のひととき♪です。
sIMG_8449.jpg


そして、お日様のもと、天日干し。
干すこと1週間以上、、、かな。
くれぐれも雨にご注意を。
それに夜はお家に入れてあげたりして、干してること忘れないでね。
sIMG_8450.jpg


1週間~10日後??(忘れたんかい・・)
カラッカラに乾いたタンポポさんの根っこをカラ炒りにする。
ssIMG_8525


焦がしてしまうのがコワくって、これは13分くらい。
いい香りがしてきました~~~♪

毎度おなじみ、ミルサーで粉砕してみました。
sIMG_8531.jpg


あとは、お茶袋に入れて煮出してもいいし、
ふつうに急須でお茶みたいに入れてもオッケーでした。

もっと焦がして、もっと煮出せば、タンポポ珈琲になるけど
苦くてあんまり美味しくなかった。
あっちゃん的には、あっさりめのお茶のほうが美味しいです。

香りがね~~~♪
なんとも、香ばしくって、ほっこりするんですよ。


はい。かなりな力仕事でしたが、
春の 『ほっこり蒲公英Tea~』


どうぞ。
sIMG_8534.jpg



し あ わ せ ~~ 




関連記事
スポンサーサイト






もくじ  3kaku_s_L.png 日記
もくじ  3kaku_s_L.png お知らせ
もくじ  3kaku_s_L.png カレンダー
もくじ  3kaku_s_L.png はじめに
もくじ  3kaku_s_L.png 大豆レシピ
もくじ  3kaku_s_L.png マクロビレシピ
もくじ  3kaku_s_L.png 梅干しレシピ
もくじ  3kaku_s_L.png 手作り味噌
もくじ  3kaku_s_L.png お試しWeb Shop

~ Comment ~

管理者のみ表示。 | 非公開コメント:投稿可能です。
  • [玄米&玄米甘酒]へ
  • [梅干しを作る]へ